ラーメン屋を開業する前に知っておきたい3つのポイントを大紹介!ここでは売上を左右する出店場所について説明します。
どこにラーメン屋を出店するのか。その選択いかんで繁盛するか、そうでないかが決まってしまいます。
「売上を決めるのは味だ!」
と、おっしゃる方もいらっしゃるでしょう。
もちろん、味がよければお客さんはついてきますが「よ~い、ドン!」でスタートしたばかりで誰が味を知っているのでしょうか?
華麗にスタートダッシュを決めるためには、立地はないがしろにできないのです。
「地元だから、どうしてもここに出したい」「ラーメン激戦区のエリアで勝負がしたい」などの、さまざまなこだわりをもった方もいると思いますが、商売ということを考えるならば、やはりラーメンも適材適所であることを頭に置いておきましょう。
出すのがこってり系のラーメンならば学生やはたらき盛りの世代が多いエリア、女性うけする上品なあっさり系のラーメンならば女性に人気のまちや女子大などがあるエリアが理想的でしょう。
また、街道や幹線道路沿いであれば深夜でも集客が見込めるので、予定している営業時間なども鑑みて出店計画を立てる必要があります。
そのほか、駅から離れた場所なら駐車場は確保できるか、設定した価格と出店エリアの飲食客単価との兼ね合いはとれているか、など、多角的に検証して出店場所を決めていかなければなりません。
そう都合よくは空き店舗はないかもしれませんが、開店してしまえばそうそう移転もできません。地道に足を運んで、納得できる立地の物件を探しましょう。
全国にあるラーメン店は3万軒を超えるといわれています。そのような中で客足の途絶えないラーメン店になるためには、味はもちろん「立地」が重要。どんな立地に開業するのか、その土地の顧客のニーズは何かなど、しっかりリサーチすることが大切です。
都心に出店する場合、安易に「人が多いからお客さんもある程度は来るだろう」などと考えるのは禁物です。都心はラーメン店激戦区のところも多く、ラーメン店以外にもたくさんの飲食店があります。
都心では駐車場がないタイプの店舗も多いものですが、とくに半径500m以内にそれほど人口が多くない場合は注意が必要。徒歩での顧客が少ないうえ、自動車でも行きづらい店舗になってしまいます。
繁華街にラーメン店を開業する場合、早さや安さよりも「他店に負けない個性」や「外観や内観のおしゃれさ」などを重視するのが成功の鍵。たくさんの飲食店が立ち並ぶ中から選んでもらうには、目立って見つけてもらいやすくしたり、独自のサービスで記憶に残る店舗体験をしてもらうことが大切です。リピーターをつくることも大切ですが、新規の顧客獲得に力を入れると良いでしょう。
ビジネス街ではとにかくリピーターを確保することが大切です。人口が多くても人の入れ替わりがほとんどなく、新規顧客開拓よりも贔屓客を増やす方が客足は安定します。清潔で入りやすい店舗であることはもちろんですが、スピードや価格の安さは重要。回転率を上げ、“すぐに食べられるからちょっとした時間でも入りやすい”と印象付けるのも良いかもしれません。
またリピーターが新規客を連れて来てくれることも期待できますので、ちょっとしたプラスワンのサービスなどもおすすめです。
ロードサイドにラーメン店を出店する場合、車からの視認性が良いかどうかをチェックしましょう。ラーメン店の看板が見えづらければ“ここにラーメン店がある”とも伝えられず、“今度行ってみようかな”とすら思ってもらえません。
また、周辺の道路がどんな客層が使う道路なのかも重要です。トラック運転手などの昼休憩での需要が高いのか、それとも夕食時や土日利用の多いファミリー層の需要が高いのかを見極めましょう。
郊外にラーメン店を出店する場合、その商圏にどんな客層が住んでいるのかをリサーチしましょう。高級路線かそれとも手軽な価格が受け入れられやすいのか、周りの店舗も含めて判断すると良さそうです。
また、郊外では自動車での来店が多く、駐車場が十分に確保されていることも通いやすいお店の条件です。
住宅街にラーメン店を出店するときは、その住宅地との親和性を考えてみましょう。閑静な住宅街に派手な外観は悪目立ちしてしまいます。また、ファミリー層が入りやすいテーブル席や座敷などがあると喜ばれるでしょう。
郊外のロードサイドでは、トラックなどのほかにも買い物目的で通過する自動車も多いことでしょう。そのため、激戦区であることも予想できます。駐車場の確保や車からの視認性が良いのはもちろん、できるだけ車速が遅い道路沿いに店を構えて立ち寄りやすい環境を整えると良いでしょう。
ラーメン店を開業するための出店場所選びはとても重要です。どこに店を構えるかによって、繁盛店となるかどうかが大きく左右されるからです。
よく、新しいラーメン店ができたと思ったら1年も経たないうちに潰れてしまっていた…ということがあります。その場合、味やサービスが原因となることよりも出店場所選びを間違えていることが多いのです。
自分のラーメン店がどんな客層向けなのかを理解して出店場所を選び、その立地ではどんなアピールの仕方が効果的なのかを慎重に検討しましょう。
「立地面で失敗したくない」「楽して利益の生み出せる場所に出店したい」という人は、ラーメン屋のフランチャイズ加盟も検討してみましょう。
フランチャイズチェーンによってサポートの軽重はことなりますが、良心的な本部ではさまざまなリサーチをかけて、もっとも利益をあげられる確度の高い物件を選りすぐってくれます。
そのため、物件探しに時間をとられることもなく、ラーメン修行やそのほかの開店準備に専念できるというメリットもあるでしょう。
個人でリサーチするより、はるかに楽ができますし、信頼できる物件と出会えるのではないでしょうか。
※まったくの未経験者でも開業可であり、事業計画・運営・商品開発のすべてにサポートがあるフランチャイズブランドから選定しています。
月額売上500万円の場合…
ロイヤリティ3% | 毎月15万円支払い | ロイヤリティ4% | 毎月20万円支払い |
---|---|---|---|
ロイヤリティ5% | 毎月25万円支払い | ロイヤリティ6% | 毎月30万円支払い |
ロイヤリティ7% | 毎月35万円支払い | ロイヤリティ8% | 毎月40万円支払い |
ロイヤリティ9% | 毎月45万円支払い | ロイヤリティ10% | 毎月50万円支払い |